採用のミスマッチで苦しむ企業と求職者のご縁をつなぐお手伝いがしたい
「採用がうまくいかない…」「採用しても、人が定着しない…」 「求人にまともな人が来ない」「中途入社組がすぐ辞める」など 採用のミスマッチに悩む担当者は多いのではないでしょうか。
そこで、Zenkenでは企業が求める人財と求職者のご縁をつなぐためのお手伝いをしたく、当メディア「サイピタ」を立ち上げることにしました。当メディアで紹介しているコンテンツがお役に立てれば幸いです。
採用ブランディングとは、採用市場という限られた環境で、企業の理念を土台としたコンセプトをベースに、一貫性のある採用活動を行うことです。わかりやすくいえば、「企業理念・想い」に共感し、ファンになってもらい、入社してもらうことをさします。
徹底的に掘り下げられた「理念」を軸とした採用はその企業の独自のモノとなり、求職者は選考フローに参加しただけで、企業の性格(企業が大事にしている価値観)がわかります。その結果、採用ミスマッチが生まれにくいのです。
採用ブランディングがベースとなり、その上にパンフレット、HP制作、面接・面談、会社説明会、リファラル、求人広告媒体、インターン、ブランディングメディアなどの施策を構築しなければなりません。採用ブランディングでは、施策に一貫性を持つことがとても大切です。
採用に特化したコンテンツマーケティング
Zenkenの得意とする「コンテンツマーケティングを活用し、自社の魅力を発信し、求職者に「この企業で働きたい!」と思ってもらうきっかけをつくる」手法が、採用ブランディングメディアです。
求人広告媒体は、一度に不特定多数の人に向けて情報を発信できる手軽さが魅力です。応募まで完結できるので、担当者も手間がかからず、楽な一方で、給与や福利厚生充実度など条件面で惹かれている部分が大きく、ファンになってもらうほど企業の理念やビジョンに共感して応募してきてる求職者は少ないでしょう。
新卒向けや公式の採用サイトは、自社の魅力を伝え募集から応募まで完結できるので便利です。しかし、新卒向けの採用サイトやその企業の採用サイトでは、指名検索の流入しか見込めないため、求職者に「知ってもらう」アプローチが必要です。
価値のあるコンテンツを作成・発信することで、まだ自社のことを知らない求職者にアプローチが可能です。認知向上を図り、求職者の心理変容を促し、最終的にはファンになってもらえるのが採用ブランディングメディアです。ただ、応募フォームはなくそれぞれの企業の公式サイトへ導線をつなぐ形になります。
自社の魅力を発信するなら、自社の採用サイトでもいいんじゃないの?と思った方に、2つの違いをご説明させてください。オンライン施策のため同じような立ち位置に見えますが、それぞれの役割や特徴は異なります。
Zenken
編集チーム
企業に興味を持った学生・求職者へのさらなる理解やエントリーに大きく寄与するメディア。しかし、企業を知らないユーザーからするとわからないことがたくさんあります。
新卒採用サイトは、企業に興味を持った学生へのさらなる理解やクロージング(エントリー)に大きく寄与しますが、それ以外のユーザーにはなかなか届きません。
Zenken
編集チーム
価値のあるコンテンツを作成・発信することで、認知向上を図り、求職者の心理変容を促し、ファンになってもらうメディアです。
コンテンツマーケティングを活用した採用ブランディングメディアは、就職活動を意識していない学生や転職活動に本腰を入れていない求職者も含めた長期間の接点が可能になります。
求職者をはじめ、就活を本格的に開始していない方には、ゆっくりと心理変容を促していきます。
企業がアピールしたいことを、そのまま伝えても伝わりません。彼、彼女等にとって価値のあるものに変換し「伝わる」ようにしなければなりません。学生や求職者にとって価値のあるコンテンツを発信して、「この会社に入社したい!」と思わせることで、採用ミスマッチを防ぎます。 企業独自の魅力に共感した求職者との情緒的なつながりは、企業の規模や知名度、給与や待遇に関わらず、欲しい人材から選ばれる確率があがります。企業のファンになり入社した人材は、高い確率で活躍してくれる人材になります 。
2つのメディアの強みを掛け合わせ、弱みを補うことでオンラインでの採用ブランディングはより強固なものにすることができます。
求職者と素敵な企業とのマッチング
採用ブランディングメディア
Zenken
編集チーム
給与や福利厚生など条件面を打ち出したハード面訴求から、自社の価値観にフィットする人材を集める採用にシフトチェンジしませんか?
採用に特化したコンテンツマーケティング「採用ブランディングメディア」なら、自社にしかない魅力をわかりやすく伝えることで、採用のミスマッチを防ぎ、自社のビジョンや雰囲気に共感した人材の採用が叶います。「この会社で働きたい」と思ってくれる応募者との出会いをつくるお手伝いをさせてください。
様々なITソリューションで、日本が抱える社会課題を解決できる仕組みを提供
「そこにない未来を創る」というビジョンを掲げ、私たちは、新たな出会いによって「価値が創造される未来」を目指し、チャレンジを続けています。私たちが描く未来とは、これから起こることをただ受け入れるだけの「すでにそこにある未来」ではなく、新たな出会いによって新しい価値が創造される「まだそこにない未来」です。
制作部では、Webディレクターをはじめ、Web編集者、Webデザイナー、Webエンジニア、動画ディレクター、カメラマンなど、100名を超すクリエイターが在籍し、さまざまなジャンル・業界のWebサイトを制作しています。その数は年間400~500!どんなサイトを制作しているのか興味を持っていただけたらぜひご覧ください。
サイト名 | 採用のミスマッチを防ぐ|サイピタ |
---|---|
サイトURL | https://www.saipita.com/ |
サイト運営・監修 | Zenken株式会社(Zenken Corporation) |
運営元所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー22階 |
公式サイト | https://www.zenken.co.jp/ |
運営メディア | https://www.shopowner-support.net/ |
個人情報保護ポリシー | https://www.zenken.co.jp/privacypolicy/ |
個人情報のお取り扱いについて | https://www.zenken.co.jp/privacypolicy/treatment/ |
利用者情報の外部送信について | https://www.zenken.co.jp/privacypolicy/cookie/ |
免責事項 | 本サイトは、Zenken株式会社が運営しているサイトです。掲載している情報・コンテンツ内容は、予告なしに変更または掲載中止となる場合があります。尚、掲載している情報の無断転載はお控えいただくようお願いいたします。 |
当サイトに関するお問い合わせ | https://www.shopowner-support.net/contact-media/ |
これまで120以上の業界で、7,900件以上の専門メディアを制作しています。
採用ブランディング
メディアについて
知りたい方はコチラ
Zenken
編集チーム
従来型の採用方法でお困りの担当者さんへ
「採用ブランディング」のお話を聞いてください。
採用後のミスマッチや採用人数の不足、採用活動の成果が出ずに困っている企業の問題を解決できる、「採用ブランディング」をご存知ですか?
無名でも中小企業でも自社の欲しい人材を獲得できるということで注目されています。